老犬の便秘、何日続く?原因、症状、対処法を徹底解説

コラム

老犬の便秘が気になりませんか? 老犬は便秘になりやすく、放っておくと体調を崩すことも。 ここでは、老犬の便秘の原因、症状、対処法を徹底解説します。

老犬の便秘の原因

食事量や運動量の低下

老犬になると、若い頃と比べて食事量や運動量が自然と減ってきます。これが便秘を引き起こす要因となることがあります。

食事量が減ると、腸に届く食物繊維や水分が少なくなり、便のカサが減って硬くなってしまいます。
また、運動量が減ると腸の蠕動運動が弱くなり、便がスムーズに排出されにくくなります。

消化機能の低下

老犬の便秘は、消化機能の低下によって起こることがあります。加齢によって胃腸の働きが弱くなり、食べ物がスムーズに消化・吸収されにくくなります。また、消化液の分泌量も減少するため、便が硬くなり、排出しにくくなります。

水分不足

老犬は若い犬に比べて、水分摂取量が減る傾向にあります。これは、運動量が減ったり、腎機能が低下したりすることが原因と考えられます。

水分不足になると、便が硬くなり、排便が困難になります。また、便が腸内に長く滞留すると、有害物質が腸壁から吸収されて、体調不良を引き起こすこともあります。

食物繊維不足

老犬の便秘は、さまざまな原因によって引き起こされることがありますが、その中でも食物繊維不足は大きな要因の一つです。食物繊維は便のかさを増し、腸の蠕動運動を促す働きを持つため、不足すると便が硬くなり、排便が困難になります。

ストレス

老犬の便秘の原因には、様々なものがありますが、その中でも、意外に知られていないのが「ストレス」です。

老犬は、環境の変化や体調の変化など、様々なストレスにさらされています。ストレスを感じると、腸の蠕動運動が低下して便秘を起こしやすくなります。また、ストレスによって食欲が低下すると、さらに便秘が悪化する可能性があります。

誤飲

誤飲は、老犬の便秘を引き起こす可能性があります。老犬は好奇心が旺盛であったり、認知機能が低下することによって誤って様々な物を飲み込んでしまうことがあります。飲み込んだものが腸に詰まってしまうことで、便秘を引き起こす可能性があります。

炎症や痛み

炎症や痛みによって腸の蠕動運動が低下すると、便がスムーズに移動できず、便秘を引き起こします。また、炎症によって腸壁が腫れることで、便の通り道が狭くなり、排便が困難になることもあります。炎症や痛みを引き起こす要因としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 肛門周囲腺の炎症
  • 直腸炎
  • 大腸炎
  • 関節炎

もし、老犬が便秘になり、炎症や痛みなどの症状が見られる場合は、できるだけ早く獣医師に相談しましょう。

病気・薬の副作用

老犬の便秘は、病気や薬の副作用によって引き起こされるケースがあります。
考えられる病気としては、甲状腺機能低下症、腎不全、腸閉塞、腫瘍などが挙げられます。

老犬の便秘が病気や薬の副作用によって引き起こされている場合は、その原因となっている病気を治療したり、薬の変更が必要になる場合があります。そのため、老犬の便秘が続く場合は、早めに獣医師に相談することが大切です。

老犬の便秘の症状と状態

老犬の便秘の目安

老犬の便秘の目安は、3日以上排便がない状態が続いた場合です。ただし、個体差があるため、普段の排便リズムを把握しておくことが大切です。普段よりも排便の間隔が長くなったり、排便量が少ない、便が硬いなどの変化が見られた場合は、便秘の可能性があります。

便秘の時の主な症状

きばるもののなかなか出ない、同時に体が震える

きばるもののなかなか便が出ない場合は、便が硬く出づらくなっているのかもしれません。
食物繊維をフードに取り入れたり、水分をしっかり摂取させましょう。

便を出す素振りが見られない

便を出す素振りが見られない場合は、環境を整える・適度な運動をさせる・水分を十分に与える・食事内容を見直す・マッサージを行うなどの対処法を試してください。

便を出す素振りがなかなか見られない場合は、早めに動物病院を受診しましょう。

お腹が膨らんでいる

お腹が膨らむ原因は、腸閉塞や腹水などの重篤な病気が考えられます。
老犬の便秘で、お腹が膨らんでいる場合は、すぐに動物病院を受診することが必要です。

便はコロコロとして硬過ぎる

愛犬の便がコロコロとして硬過ぎる場合は、腸内環境の改善、適切な水分摂取、適度な運動とマッサージを試してみましょう。ただし、便秘が続く場合は、必ず獣医師の診察を受けましょう。

トイレにいる時間が長い、トイレにずっと座っている

トイレやトイレの周りでソワソワしている、トイレにずっといるなどの様子が見られる場合は、便が硬かったり何かが原因で便が出しづらいのかもしれません。食物繊維を与えたり、適切な量の水分がしっかり飲めているかチェックしましょう。

考えられる老犬の便秘の病気

老犬の便秘は、様々な原因によって引き起こされる可能性があります。ここでは、考えられる病気について紹介します。

腸閉塞: 腸のどこかが狭くなったり、詰まったりして便の通り道が塞がれる病気です。嘔吐、食欲不振、腹痛などの症状が現れます。

直腸脱: 直腸が肛門から飛び出してくる病気です。脱肛とも呼ばれます。下痢や便秘、血便などの症状が現れます。

腺腫: 直腸に発生する良性の腫瘍です。便意があっても便が出なかったり、細い便が出たり、血便が出たりなどの症状が現れます。

: 直腸や肛門に発生する悪性の腫瘍です。便の形状が変化したり、血便が出たり、食欲不振や体重減少などの症状が現れます。

巨大結腸症: 結腸が異常に大きくなる病気です。下痢や便秘、嘔吐、食欲不振などの症状が現れます。
神経障害: 腸の動きをコントロールする神経が障害されることで、便秘になることがあります。下痢や便秘、嘔吐、食欲不振などの症状が現れます。

これらの病気は、便秘を引き起こす可能性のある一例です。老犬の便秘が続く場合は、自己判断せずに必ず獣医師に相談しましょう。早期発見・早期治療が重要です。

老犬の便秘の予防対策

腸内環境の改善

老犬の便秘は、食事や運動不足などさまざまな原因が考えられますが、腸内環境の悪化も大きく影響しています。腸内には善玉菌と悪玉菌がバランスよく存在し、食べ物の消化や免疫機能維持などの重要な役割を果たしています。しかし、加齢や食生活の変化により、悪玉菌が増えて善玉菌が減少すると、腸内環境が乱れて便秘になりやすくなります。

腸内環境を整えるオススメトッピング
ディアラ 【生】 醗酵フルーツ&ベジタブル

“ディアラ【生】醗酵フルーツ&ベジタブル“は季節ごとの様々な野菜と果物を醗酵熟成させました。
手作り食のトッピングはもちろん、初めて生肉を与える場合にも。フードの5~10%ほどを目安によく混ぜてお使いください。

【生】 醗酵グリーンパパイヤ

グリーンパパイヤ(未完熟で青い状態のパパイヤ)を醗酵させました。
グリーンパパイヤは栄養たっぷりで、完熟したパパイヤよりもカロリーや糖質が低いので、ペットフードのトッピングやおやつにはオススメです。
フードの5~10%ほどを目安によく混ぜてお使いください。

適切な水分摂取

老犬は、若い犬と比較して水分を必要とする量が少なくなります。しかし、それでも十分な水分を摂取することが重要です。特に、便秘の症状が見られる場合は、水分摂取量を増やす必要があります。

常に清潔な水を用意する

いつでも水が飲めるように、新鮮な水を常に用意しておきましょう。また、犬が水飲み場を見つけやすい場所に水飲み場を設置しましょう。

スープを与える
ディアラ 馬ボーンブロス

”馬ボーンブロス”馬の大腿骨をじっくり煮出した旨味と栄養たっぷりの濃厚なスープです。
骨には多くの栄養(アミノ酸、コラーゲン、ミネラル、ビタミン)が豊富に含まれています。
ボーンブロスではその栄養を凝縮しているので普段のフードにかけたり、1:1の水で割ってスープとしてあげたりと手軽に栄養・水分を取ることができます。
また、腸内環境を整えるとも言われていますので生食を始める際の補助食品としても大変おすすめです。
小型犬やシニア犬など、硬くて骨が食べられない犬にもおすすめです。

フードから水分補給する
ディアラ 馬肉パーフェクトプラス ケーシング

ディアラ 馬肉パーフェクトプラスは全体食の考え方を取り入れ、馬肉のミンチに新鮮な内臓類と生骨のミンチをバランスよくミックスした「馬肉パーフェクト」に食物繊維となる海藻粉、タンパク質分解を促す醗酵フルーツや野菜などをプラス。体作りに大切な栄養成分であるアミノ酸バランスに優れ、カルシウムやビタミン、ミネラルも豊富な究極のローフードです。「抜群の栄養を持つ馬肉を生で摂取し食物繊維と酵素で効果的に消化する」という理想的な食事をこの製品のみで達成することができます。

ローフードは水分量が高く、フードから水分補給することが出来ると同時に、食物繊維をバランスよく摂取できるので、なかなか水を飲まないシニア犬にピッタリです。

ディアラ 馬肉パーフェクト ケーシング

ディアラ 馬肉パーフェクトは全体食の考え方を取り入れ、馬肉のミンチに新鮮な内臓類(ハツ、レバー、肺、脾臓、腎臓、軟骨)と髄を含んだ生骨のミンチをバランスよくミックスしました。体作りに大切な栄養成分であるアミノ酸バランスに優れ、カルシウムやビタミン、ミネラルも豊富な究極の馬肉製品です。

ローフードは、フードから水分も一緒に補給することが出来るため、水分をなかなか摂りたがらないシニア犬にオススメです。

適度な運動とマッサージ

適度な運動とマッサージを心がけ、老犬の便秘を予防しましょう。腹部を優しくマッサージするなどして腸付近を温めてあげるのも効果的です。

また、適度に運動をしましょう。シニア犬の散歩は、散歩の時間を短くしたり、距離を短くしたり、坂道を登らないようにするなどの配慮を心がけましょう。また、暑い日や寒い日には無理に散歩に連れ出さないようにしましょう。こまめに休憩を取りながら運動・散歩を行うことが大切です。

誤飲防止

老犬は誤飲のリスクが高いため、環境を安全に保つことが重要です。これは、老犬がアクセスできない場所にすべての小さな物体を片付けること、老犬が遊んでいる間は常に監視すること、老犬に噛むのに安全なおもちゃのみを与えることが含まれます。誤飲が疑われる場合は、すぐに獣医の診察を受けることが重要です。

【まとめ】便秘が続く場合は早めに獣医師に相談しましょう

便秘は様々な要因が絡み合って起こるため、放置していると深刻な事態を招く可能性があります。老犬の便秘が続く場合は、早めに獣医師に相談することが大切です。

監修・運営者情報

監修・運営者株式会社ディアラ
お問い合わせtel: 046-836-0829
e-mail: petfoodfactory@diara-plus.com 
WEBサイトhttps://petfoodfactory.diara-plus.com/

コメント

タイトルとURLをコピーしました