【簡単レシピ】初心者必見!犬が喜ぶおすすめ手作りドッグフード

コラム

市販のドッグフードだけでは、愛犬の健康面で不安を感じる飼い主も多いのではないでしょうか。そこで手作りドッグフードが注目されています。この記事では、手作りドッグフードのメリットから注意点、簡単なレシピをローフード専門店のディアラがご紹介します!

犬に手作りご飯を与えるメリットと注意点

手作りドッグフードを与えるメリット

手作り犬ご飯でペットの健康のための栄養管理ができる

手作りドッグフードでは、愛犬の健康状態や体重、ライフスタイルに合わせて食材を調整することができ、それぞれの犬の最適な栄養バランスを提供しやすくなります。

手作り犬ご飯で安全な食材を使用できる

市販のドッグフードには保存料や添加物が含まれていることがありますが、手作りならば自然な食材のみを使用して愛犬のための無添加フードを作ることができます。

手作り犬ご飯でアレルギー犬や持病への対応ができる

愛犬が食物アレルギーや疾患を持つ場合、手作りフードは食材を厳選しやすくなるため、アレルギー対策をすることができます。また、低アレルギーの食材を選ぶことで、アレルギー予防をすることもできます。

手作り犬ご飯で水分量を確保できる

市販のドライフードの水分量は10%ほどですが、手作りご飯は水分量の調節ができるため、お水をあまり飲まない犬の脱水対策の役割も果たしてくれます。また、水分量の多い食事は、腎臓の健康維持にも効果的です。

愛犬に手作りご飯を与えるときの注意点とは?

手作り犬ご飯で注意すべき栄養バランスの偏りや栄養不足・過剰摂取

栄養のバランスが取れていない食事は、愛犬の健康を損なう可能性があります。手作りご飯を作ろうと思っている飼い主は適切な栄養素のバランスを学ぶことが必要です。

手作り犬ご飯にかかる時間と手間

手作りドッグフードは時間と手間がかかります。しかし、手作りご飯は与え続けることで効果を発揮するため、忙しい日常の中で継続するために効率的な調理方法を見つけることが必要です。

手作り犬ご飯に必要な栄養素とは?

手作り犬ご飯の1日の摂取量は?

愛犬の1日の食事量の目安

同じ犬種でも体格やライフスタイルは異なるので、愛犬に合ったフードの量を知ることが重要です。今回ご紹介するのは、あくまでも目安なので愛犬に合った食事量を調節して与えてください。

犬の食事量の目安として、愛犬の頭(耳の付け根あたりから上の部分)は胃とサイズが同じであると言われているため、頭の大きさを参考に食事量を調節してみましょう。心配な方は、犬専用栄養計算アプリなどを利用することをオススメします。

また、食事回数の目安は、

~生後10週:4回
生後3か月~6か月:3回
それ以降:2回

を参考にしましょう。痩せ気味の子や運動量の多い子で、一日の食事量を増やしたい場合は、食事回数を増やして一度の食事に与える量を減らすことで、お腹への負担を軽減します。

手作り犬ご飯の重要な栄養素:タンパク質

タンパク質は筋肉の維持や新陳代謝を支える重要な栄養素です。成犬の平均的な食事の18%がタンパク質なのに対し、成長期の犬では食事の22.5%以上をタンパク質で占めるのが望ましいとされています。また、成長期には必要な摂取カロリーも増えるため、摂るべきタンパク質の重量はグッと大きくなります。
主なタンパク源として
・鶏肉
・豚肉
・馬肉
・鹿肉
などがあげられますが、タンパク源となるこれらの食材の多くはアレルギー源となるため、複数のタンパク源を使用するのではなく、一つのタンパク源からタンパク質を摂取することで、アレルギーの早期発見につながります。また、馬肉は低アレルギーの食材であるため、タンパク源としてオススメです。

手作り犬ご飯の必須食材:野菜・果物

野菜や果物には食物繊維も多く含まれているため、腸内環境を整えて排便を促したり、必須栄養素の吸収にも役立ちます。しかし、犬は人と比べて食物繊維の消化が苦手なので、与え過ぎると軟便や下痢の原因となるので注意してください。食事全体の20%以下を目安に与えましょう。
また、野菜や果物の中には犬が食べてはいけない食材もあるため、気をつけて食材選びをしましょう。

手作り犬ご飯のエネルギー源:炭水化物

炭水化物はエネルギーとして重要な役割を持ちますが、本来、犬は穀類を消化することや炭水化物をエネルギーに変えることが苦手な動物だと言われています。そのため、炭水化物の過剰摂取でうんちが緩くなって体調を崩す可能性もあります。また、炭水化物を与え過ぎると肥満になりやすいので量に注意して与えましょう。また、大豆やトウモロコシ、小麦などの穀物は、食物アレルギーを起こしやすいと言われているため、慎重に与えてください。

犬に与えてはいけない食材と留意すべき点

手作り犬ご飯で避けるべき食品リスト

手作り犬ご飯の食材選びは慎重に行ってください。
以下の食材などは与えないように注意してください。
・チョコレート
・ココア
・ブドウ、レーズン
・柑橘類
・魚介類(イカ・タコ・カニ・エビ・貝類)
・ねぎ類
・キシリトール
・アボカド
・カフェイン
・アルコール

手作りご飯について詳しく知りたい方はこちら

犬によって、アレルギーや体に合わない食べ物は異なりますので、気になる症状が出たらすぐに獣医師を受診してください。

犬ご飯の味付け方法と塩分量の注意点

手作りフードで気になるのが味付け方法です。犬に必要なナトリウム摂取量は、成犬1日の推奨値で体重1kgあたり50mgといわれています。しかし、人間と同じように塩分を摂り過ぎてしまうと血液の上昇や、腎臓や心臓に大きな負担がかかってしまうので味付けは控えめにしましょう。また、手作りご飯をドライフードのトッピングとして与えている場合は、ドライフードには元々、様々な栄養素が含まれており、栄養を過剰摂取してしまうことがあるので、トッピングやおやつを無添加のものや塩分の少ないものを選びましょう。

アレルギーや消化トラブルの兆候に気をつけよう

手作りフードを始めたら、食物アレルギーに気を付けましょう。手作りご飯を与えてからアレルギー反応が見られる場合は、使用した食材の中からアレルゲンを特定する必要があります。症状が出た場合は、手作りご飯を与えるのを止めて、獣医師に相談するなどの対策をしましょう。

手作り犬ご飯を与えるときのやけど予防

愛犬の食事は温める必要はなく、常温で大丈夫です。温めたい場合は、人間がおいしく食べられるほどの温度でも犬にとっては熱すぎることがあるので、犬の食事の適正温度として、体温と同じくらい(38℃~40℃)を目安に温めましょう。

初心者向け!手軽で簡単な手作り犬ご飯レシピ

ディアラのローフードで作る簡単な手作りご飯レシピ

今回は、ディアラの”馬肉パーフェクト“とディアラの人気トッピング”醗酵フルーツ&ベジタブル“を使用した簡単アイデアをご紹介します!

ディアラの”馬肉パーフェクト“は、全体食の考え方を取り入れ、馬肉のミンチに新鮮な内臓類(ハツ、レバー、肺、脾臓、腎臓、軟骨)と髄を含んだ生骨のミンチをバランスよくミックスした総合栄養食です。体作りに大切な栄養成分であるアミノ酸バランスに優れ、カルシウムやビタミン、ミネラルも豊富な馬肉製品です。
加えて、ディアラの”醗酵フルーツ&ベジタブル“は、季節ごとの様々な野菜と果物を醗酵させた栄養たっぷりのトッピング商品です。生肉だけでは補えないビタミンや食物繊維を摂ることができます。生肉の5~10%ほどを目安によく混ぜてお使いください。

ディアラ 馬肉パーフェクト
ディアラ フルーツ&ベジタブル

さらに、もっと手軽に栄養満点のご飯を与えたいという方にオススメなのが “馬肉パーフェクトプラス“です!
全体食の考え方を取り入れ、馬肉のミンチに新鮮な内臓類と生骨のミンチをバランスよくミックスした”馬肉パーフェクト“に食物繊維となる海藻粉、タンパク質分解を促す醗酵フルーツや野菜などをプラスしました。体作りに大切な栄養成分であるアミノ酸バランスに優れ、カルシウムやビタミン、ミネラルも豊富な究極の総合栄養食です。こちらの商品ひとつで犬に必要な栄養素がすべて詰まっているので、トッピングなしでご使用いただけます。

ディアラ 馬肉パーフェクトプラス

ドライフードに合うトッピングアイデア

市販のドライフードだけでは心配という方には、ディアラの”馬肉ミンチ“をトッピングしてあげることで、馬赤身肉の上質なタンパク質やミネラルを補給することができます。市販のドライフードにも様々な栄養素が豊富に含まれているため、過剰摂取にならないようにトッピングは低カロリーなものを選ぶことをオススメします。

ディアラ 馬肉ミンチ

【まとめ】手作り犬ご飯で健康的に楽しく過ごしましょう!

今回は、愛犬に合った手作りドッグフードを作るメリットや注意点、簡単レシピをご紹介しました!犬種や年齢、ライフスタイルによって食事の栄養バランスは異なります。この記事を参考に、愛犬に合った究極の食事を作ってみてください!また、手作りご飯を与えた際に、気になる症状があった場合はすぐに獣医師にご相談ください。

監修・運営者情報

監修・運営者株式会社ディアラ
お問い合わせtel: 046-836-0829
e-mail: petfoodfactory@diara-plus.com 
WEBサイトhttps://petfoodfactory.diara-plus.com/

コメント

タイトルとURLをコピーしました